夜行バスでやってはいけないこと!読書・携帯電話に関するマナー!
夜行バスは長時間バスに乗車するため、読書や携帯電話でゲームで時間を潰そう!と思ってしまいがち。
でも自分だけの楽しみが、他の人には迷惑になっていることも!?他の人に迷惑がかからないよう、マナーを熟知して乗車しましょう!
でも自分だけの楽しみが、他の人には迷惑になっていることも!?他の人に迷惑がかからないよう、マナーを熟知して乗車しましょう!
夜行バスでのマナーについて
格安で目的地まで行ける夜行バスは、便利で快適なもの!
しかし自分だけではなく、他の人も乗車している乗り合いバスであることを忘れてはいけません。
長時間の移動のため、読書のために本を持ち込んだり、携帯電話でゲームをしたりと、バスの中での過ごし方を考えて乗車する人も多いでしょう。
ところが、これら時間を潰すために行っていることが、他の人には迷惑になっていることがあるんです。
例えば読書、「本を読むだけなのに、なぜ人に迷惑がかかるの?」と思いますよね?
一般的にはバスの中で本を読むのは自然なことですが、夜行バスの中では本のページをめくる音さえ他人には耳につくことがあり、たかが読書されど読書なんです。
そのため、夜行バスに乗る際にはその場に合ったマナーを知っておくべきなんですね。
マナー違反をしている人についての口コミ
- 私の後ろの席の人がマンガを読んでいたようなんですが、紙をカシャカシャとつまんだり、バサバサとページをめくったり、時には笑っていたんです。
夜行バスってほとんどの人は寝て過ごしますよね!?本当にうるさくて嫌になりました。 - 隣の席の人が携帯電話でゲームをしており、音は消していましたが、ボタンを押す音が聞こえるし、腕を動かす度に服が擦れる音がして・・・何度か横を見たんですが、全く気付く様子は無かったです。
- 前に座った2人の男性客が同じゲームをしていたようなんですが、興奮して体をシートにガンガンぶつけたり、気を使っていたのでしょうが声が聞こえてきて・・・あまりに続いたので、とうとう後ろから注意をしました。
マナー違反をしないために
夜行バスは深夜に走るため、ほとんどの人は眠っている、眠るべき場所だと考えましょう。
そうすると、おのずと守るべきマナーも分かるはずです。
携帯電話での通話は勿論厳禁、ゲーム機で遊ぶのもあまり良いものではありませんね。
音が出なくても体が動くことで隣の人に迷惑をかけることもあるんです。
読書に関しては、してはいけないということはありませんが、その際には音を立てないように電子書籍を利用したりと、音に細心の注意を払う必要があるでしょう。
できればあれこれと暇つぶし的なものは持ち込まず、ゆったりとリラックスして睡眠をとることをおすすめします。
スポンサードリンク