夜行バスでやってはいけないこと!会話や音楽の音漏れに関するマナー
夜行バスは一晩中バスに乗っているので、きちんとマナーを守ることが重要です。
会話や音楽プレーヤーからの音漏れなど、自分では楽しいことも周囲の人には迷惑となっていることが・・・他の人に迷惑がかからないよう、気持ち良く時間を過ごせるようにしましょう!
会話や音楽プレーヤーからの音漏れなど、自分では楽しいことも周囲の人には迷惑となっていることが・・・他の人に迷惑がかからないよう、気持ち良く時間を過ごせるようにしましょう!
夜行バスでのマナーについて
夜行バスに乗る際には、1人ではなくて仲の良い友人や数人のグループ、あるいは家族で利用することも多く、長い時間一緒に乗っているので会話も弾み、楽しい時間となるかもしれません。
また、若い人は音楽プレーヤーを持ち込み、リラックスしながら楽しい時間を過ごすかもしれません。
しかし、これらの楽しい時間が、実は他の人には迷惑になっている場合も多いのです。
一般的に、電車や列車の移動中、会話や音楽を楽しむのは当たり前の風景ですが、夜行バスの中では普通と思っている声の大きさや音の大きさは、他人にとってみるととても不快な音となって聞こえているのです。
夜行バスでは睡眠を取っている人がほとんど、ということを前提にマナーを守って乗車する必要があります。
マナー違反をしている人についての口コミ
- 以前ほどイヤフォンからの音漏れって少なくなりましたが、それでも夜行バスの静かな車内では耳に突くもので、ご本人は楽しそうですが、もう少し気配りがあれば・・・
- 2人組の若い女性が後ろの席に座っていたのですが、本人たちは気を使って小声でしゃべっているつもりでも、私には筒抜けでした。
2人が寝てから私も寝る、そんな感じでしたね。 - 会話がうるさい人達と一緒になったため、散々な一夜でした。
最近は、マナーを守らない人が多く残念です。 - 自分たちの会話が人に迷惑をかけているなんて考えず、前の人に注意をされ最初は「えっ・・」って思ったけど、やはり私たちに非があると思い、その後は静かにしました。
今考えると当然の注意だったと思います。
マナー違反をしないために
まず、夜行バスは深夜に走行しているので、自分以外の人は眠っているのが当たり前と思っておきましょう。
ひそひそ話しをしても車内には響いてしまうので、できるだけ会話は控えるようにしましょう。
音楽プレーヤーも、車内ではおのずとボリュームを上げてしまいがちですが、それが音漏れの原因にもなるので、やはり車内ではゆったりと睡眠を取ることをおすすめします。
隣人に配慮し、マナーを守ってお互いがリラックスできる環境を作りましょう。
スポンサードリンク